9月の様子2
- 2014年09月19日
- 成長記録
9月5日(金)
今日は外で砂場遊びをしました。
スコップですくうのが上手になったので、
みんなで砂場に大きな穴を掘って遊びました。
大きな穴が出来上がると手を叩いて喜んでいました。
みんなで一緒に作ると喜びも共有できて嬉しいみたいで、集中して遊んでいました。
9月6日(土)
明日はマーチングフェステイバルがあります。
そのフェステバルのリハーサルが 今日ありました。
国際センターにいき マーチングの練習をしました。
子どもたちは 大きな会場でしたが 緊張することもなく練習どうりに出来ていました。
明日は きっと今までの練習した成果を発揮して素晴らしい発表をしてくれることと思います。
9月8日(月)
昨日はマーチングフェスティバルでした!
昨日の夜から寝言でカウントを言っていたり、
ドキドキして眠れなかった子がいたり子どもたちもすごく緊張していたようです。
本番はというと今までで一番上手にできることができました。
さすが、子どもたちは本番につよいです!
演技が終わった後の子どもたちはすごく満足そうでした。
子どもたちにはいつも話していますが、
マーチングや様々な行事を通して学んでほしいいことは「一人じゃできない」ということです。
太鼓もガードもポンポンも一人がうまくできても意味がありません。
協力し合い、たまには良くするために喧嘩もありました。
その中でだんだんと団結していき、達成感につながっていったのではないでしょうか。
また、今回練習用DVDを配布し御家庭でも取り組んでいただけるようにしました。
やはり本番だけ見て「よかったね」ではなく
一緒に取り組んだからこそ喜びを共感できるのではないでしょうか。
これから運動会や音楽会など様々な行事がありますが、
ただ出来たところを見るのではなく一緒に取り組み、頑張っているところを見て下さい!