福岡市南区の学校法人 なぎの学園の花畑幼稚園・花畑ナーサリーの行事ブログです。

2012年2月アーカイブ

みんなの音楽会を終えて

2月25日に

恒例の「みんなの音楽会」を無事終えました

なかなか大変でしたが よく出来ていたと思います

欲を言えばきりがないのですが 一生懸命取り組んでいたのであれば 成功です

0歳から出演しますが

2歳児までは かわいければいいでしょう(何をしてもかわいいのですがdog

年少からは歌 合奏 おゆうぎ 劇などが入ります

学年で出来ることが異なるので

合奏で出来ることにも相当に差があります

曲選びも変わってきます

年少はドラえもん

年中はラバンバ

年長は新世界

でしたnotes

年長は特にメリハリのある曲を選んでいます

理由は 人生 メリハリがあるからです

いいときも 悪いときも 楽しいときも 苦しいときも

必ずあるので その落差が人生を豊かにすると思うのです

勿論 大人でもそんなこと考えずに生きています できれば 悪いことは起きないようにと願って生きています

しかし 必ず起きてしまいますので それを受け止めて 乗り越えていく

そんな思いを込めて選んでいます

大きくなって気づいてくれたらいいなぁ

指導方法も

教え込むのではなく 子ども達だけでも練習しあえるようにもって行っています

教え込んだほうが 早いのですが 子ども達で学びあうことが大切だと思います

といって 放置はしません ここが難しい 

言うは易し 行うは難し 

また

保護者の方にも 練習を手伝ってもらっています

出来る範囲でですが

大切なことです

なぜか

ひょっとしたら

人生の中で学校行事でこれほど関わるのは 幼稚園 保育園が最後かもしれません

それだけではなく

「喜びの共感」を得られる

即ち 以前も書いたかもしれませんが

「思いやり」のある子になれるチャンスです

ステージ上の子どもを ただ 頑張ったねとほめるのか

一緒になって一生懸命練習したところ 上手くいった! 失敗した!でも構いません

「共感」が変わると思うのです

そんなことを考えながら 保育をしています

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

1歳児 音楽会での様子

音楽会から5日たちました。

音楽会本番は、おうちの方と離れる時、

ほとんどの子が泣いてしまいましたが、順番待ちの間にほぼみんな泣きやみ、

ステージに立つ事が出来ました。緊張していたと思うのですが、

集中して、1曲踊りきることが出来ました。どの子も真剣できらきらと輝いていました。

保護者の方から、「ビデオも見ながら家で楽しそうに踊ってくれます。」や「夫婦で昨晩は、

子どもが寝た後、ビデオを観ました。」「衣装を戻す前に、もう一度着て踊ってくれました。」等と、

まだまだ色々なお話をします。今も子ども達の姿が浮かびます。

頑張る力を大切に、残りの3学期も大事に過ごしていきたいと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

外遊び

今日は、外で2つのチームに分かれて、鬼ごっこをしました。

 

単に追いかけっこをしていた時とは違い、

 

追う人と追われる人が互いに懸命に走り、

 

捕まえては「やった!!」と言って喜んだり、

 

最後まで逃げきって「1回もつかまらんかった」と得意げに話したりしていました。

 

また、力を加減することが出来るようになってきたことで、

 

捕まえる時のトラブルや転倒もほとんどなくなってきました。

 

これからも、集団遊びを通して、子ども同士のやりとりを見守りながら、

 

人との関わり方を身につけていけるようにしていきたいと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

来年児面接

今 来年児の面接をしています

今年度から少しだけ面接方法を変えました

一言で言えば 確認しあうということ

我々は 保護者の方がどんな「大人」になってほしいのか

(どんな「子ども」ではありません)

を知りたいのです

また こちらの考え どんな思いで幼児教育をしているのかを共有したいのです

多くの家庭は そこまで明確にお持ちではありません

ほとんどは 心優しく 人の痛みがわかる人になってほしいといった感じです

勿論これでいいのです

我々もそう思いますし 「思いやり」がある人にしようと思っています

その方法論も分かっているつもりです(以前書いているかもしれません)

ただ 

今後10年20年と今の子ども達が成長して 社会に出て行くときに

どんな社会になっているか 

予言はできないのですが このまま少子高齢がすすめば 相当に厳しい時代のはずです

少子高齢時代は 即ち 労働人口の減少 故に税収の減少 且つ 高齢者保護

入るものは少なくなるのに 出るものが多くなるという状況が見えているのです

そんな中に 送りだすのですから (勿論我々もまだ現役です)

それを想定して教育をしておく必要があります

といって

間違えたくないのは

ひたすらに努力努力ではダメだということです

なんでも子どもにさせていけばいいわけでは 断じてない

どうしても この方向に向かいがちなんですが 違うと思っています

(努力は必要ですが)

同じ方向を向いて今の段階で必要なこと 将来に必要なことを共有していきたいと思います

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

つぶやき~保育

保育で気をつけるように話していることがあります

それは

全員をみる

これは当たり前ですが

その為にはある能力が必要です

それは

視野の広さ

同時処理能力です

一流のスポーツ選手たちは 視野が広いですね

これは 「空間把握能力」というものに関係しているのだと思います

それから

同時処理能力はパソコンで言うところのCPU メモリの多さかなと思います

仕事が出来る人達もこの能力が高いですね

保育においても同様です

子ども達が手持ち無沙汰にならないように  一人ひとりの能力等を見極めて

予め組んでおく 段取りですね

これは仮にこうだったらと思うこと  これも大事です

そんな大人が子どもをみる

これが 一番のカリキュラムです

結局仕事が出来る人ということなのですが

仕事が出来るようになるにはこれだけではいけないのですが

そんな研修を園内では行っています

できれば 養成校でしっかり養成しておいてほしいですね

この点 花畑幼稚園 創設者 薙野 惣兵衛は短大を作りたかったらしいのですが

同感です

実は 若手の園長先生たちでお話しする機会には

先生育成に関して 私はある提案をしているのですが 実現したいものです

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

みんなの音楽会のお知らせ

花畑幼稚園 花畑ナーサリーでは

3学期に「みんなの音楽会」と題して

発表会を行います

歌 遊戯 合奏 ミュージカルなど

0歳からの全学年が出演します

うちの園はどちらかというと音楽に力を入れていると思われがちなのですが

我々としては バランスよく取り組んでいます

一年の最後の大きな行事なのですが

このカリキュラムを通して学んでほしいこと

別に音楽ではありません

他の合同のカリキュラムも同じなんですが

個々の努力の集積ではなく

協力することで 一つの作品が仕上がっていく

合奏も結局 個々の努力によってまとまっていくわけです

しかし それでは既存の日本の教育のあり方であって それでは 足りない

日本の教育は個人技中心ですから  

 

現代が抱えている対人的な能力の問題に鑑みるに

カリキュラムとして 人と関わって協力して作り上げる

ここにもっていきたいのです

勿論 幼稚園 保育園では早いとも思います

大人でもできていないのですから

しかし

教育機関として 社会に出る前にここを鍛えておかないと

社会に出てから みんな 困っています

これは 単にゆとりで頑張ったことがないからというわけではないと思うのです

そんなことを考えていくと 声のかけ方が全く違ってくるんです

子どもへの振り方も違ってきます

なかなか見えない部分です

そこをしっかり見据えての保育を心がけています

 

2月25日(土)

12時30分開場

13時 開演

於南市民センター

是非お越しくださいね!

https://www.hanahata-youchien.com/

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

英語がすこしずつ

今日は英語の日でした。

 

Iで聞かれたらYouで答える、Youで聞かれたらIで答えるということが、大分身についてきた子ども達。

 

先生の質問にも自信を持って大きな声で発言できる子が増えてきました。

 

わからない子には近くの子がこそっと教えてあげたりする優しい一面も見られ嬉しく思いました。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

3日は「節分」でした。

 

子どもたちは、今週に入ってから「もうすぐ豆まきよね?」と繰り返し聞いており、

 

とても心待ちにしている様子でした。最初に、歳の数だけ豆を食べ、

 

自分で作った鬼のお面をつけ、いざ外へ!鬼が出てきた瞬間に、

 

泣き出す子、楽しそうに豆を投げる子、真剣に鬼と闘おうとしている子など、

 

様々な子どもたちの顔を見ることができました。

 

今日の豆まきで、子どもたちは心の中の鬼をやっつけたので、たくさんの福が入ってくることを願ってます!

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

元気な子ども達

3日の朝、幼稚園は一面の銀世界!子ども達のテンションも上がっていて、

 

手が真っ赤になりながらも、

 

雪を集めて小さな雪だるまを作ったり、

 

お友達と投げあいをしたり、とても楽しそうに過ごしていました。

 

インフルエンザ等、病気で休んでいる子も多いですが、

 

きちんと手洗いうがいをして、たくさん食べて、寝て、規則正しい生活を送らなければなりませんね。

 

 

 年中組では音劇「三匹のこぶた」に挑戦しています。

 

演じる以上、役になりきってお客さんを驚かせたいと意気込んでいます!

 

内容は分かりやすく、子ども達も気持ちや状況が理解できていますが、

 

台詞に合わせて動くことや、出るタイミング等、まだまだ難しいことがたくさんあります。

 

皆で協力し、仕上げられる様に、何度も繰り返しながら練習を積み重ねていきます。

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

遊びながら

最近、年長組の間でひそかなブームになっているのが『紙ひこうき作り』です。

 

好きな絵を描いてどうすれば遠くまで飛ぶかを試行錯誤しながら作っています。

 

切り込みを入れてみたりと友達同士意見を出し合いながら誰が一番遠くまで飛ばせるか競い合っています。

 

明日は、どんな紙ひこうきが出来るか楽しみです!

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

東花畑小学校の子ども達の絵本の読み聞かせ

31日は、毎年恒例になったいますが

 

東花畑小学校の1年生が、年長組の子ども達に絵本の読み聞かせに来てくれました。

 

(花畑幼稚園 花畑ナーサリーは東花畑校区にあります 広範囲から来ていただいているので

 他にも花畑 西花畑 那珂川 東油山 鶴田 老司 柏原 神松寺 大橋あたりにも園児達がいます)

 

久しぶりに会う卒園児や、しっかり発表をしている小学生を見て、

 

「僕も来年はあんな風になるのかな」と刺激を受け、小学生になることがより楽しみになったようです。

 

来年、次はみんなが来るのを楽しみにしてるよ!

https://www.hanahata-youchien.com/

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

研修会

30日は福岡県私立幼稚園振興協会福岡部会の研修会にいってきました

講師は池間哲郎先生

NPO法人チャイルドサポートの代表理事をされている方で

アジアの貧困地域でボランティアをされている方です

内容は衝撃的でした

ごみの中から使えるものを拾って換金して生きている子ども

食糧がないのでダンボールなどをかじって空腹を抑えている子どもなど

過酷な状況です

家族がいる子ども達は

4~5歳くらいになると家の仕事を責任もって行います

仕事といっても

2~3キロ離れたところにバケツを持って水汲みに行く(しかし泥水です)

など 大変なしごとです

どの子も親を尊敬しています

夢をきくと

大人になるまで生きたい

おなかいっぱい食べてみたい

そういった言葉がほとんどです

池間先生は日本の子ども達は甘やかされすぎている

子どもの将来に甘やかしは悪いことしかない

と言われていました

この点

甘やかし≠かわいがる

この似て非なるものをしっかり峻別していないと

間違えるなとは思います

鵜呑みにして ひたすら躾を厳しく なんでも自分でさせればいい

と思わないほうがいいと感じています

(持たざるもの 持てるもの それぞれに悩みがあるものです 甘いといえばそれまでですが

 この環境の違いは人に与える影響が大きいと思います)

池間先生の話しの中で

片親でも親がいるだけ まだ いい

親に甘えられるから

孤児達はそれも出来ない

とも仰っていました

ここは 大切な部分で大きなヒントになると思います

そして

ボランティアで大切なことは

自分が一生懸命生きること

余裕があるから与えるのではなく

余裕がなくとも少しでいいから わける精神が大切であると言われていました

人生の早い段階でこれに気づけると大きく変わりますね

本も書かれていますので

是非お読みになってみて下さい

機会を与えてくださった部会の先生方

有り難うございました

https://www.hanahata-youchien.com/

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

花畑幼稚園

花畑ナーサリー

保育園・幼稚園リンク

2019年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大人気のキティバス
〒811-1356 福岡市南区花畑2丁目48番31号
TEL:092-566-7788  FAX:092-566-9388
お花のバスもあるよ!